人にやさしい政治。林よしまさ人にやさしい政治。林よしまさ

実績詳細

※随時アップデートします

2006年9月~2007年8月
内閣府副大臣時代の主な功績
1.政府広報:「タウンミーティング問題調査委員会」の主導(2006年)
  • ・小泉内閣時代に開催された「タウンミーティング」において、内閣府等によって行われた事前の質問の仕込みなどのいわゆる「やらせ」や参加者の動員が発覚し、国会でも取り上げられる大きな問題となった。林芳正は有識者等からなる「タウンミーティング問題調査委員会」を設置して委員長に就任し、全174回のタウンミーティングについて、2か月間で11回に及ぶ集中的な委員会開催を行うなど徹底調査を実施。調査方針として「社会の常識」に基づく判断や、事実関係の隠蔽を認めない姿勢を強調し、真相解明の先頭に立って報告書をまとめた。これを踏まえ、内閣府のタウンミーティング担当室の廃止や関係職員に対する懲戒処分等の適正な処分がなされ、国民の信頼回復につながった
2.公務員制度改革:国家公務員法の改正(2007年)
  • ・いわゆる「天下り」根絶と民間企業並みの能力・実績主義の導入を目指し、国家公務員法改正案の検討・根回し・国会答弁を担当副大臣として主導
  • ・2007年の法改正で、能力本位の任用制度や人事評価制度、再就職(天下り)規制の強化、内閣府への官民人材交流センターの設置などが盛り込まれた。この改革は、後の国家公務員制度改革基本法や内閣人事局設置へとつながる先駆的な取り組みとなった
3.行政改革:日本政策金融公庫法の成立(2007年)
  • ・国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行の国際金融業務を統合し、一般の金融機関を補完しつつ、シナジー効果を発揮しながら国民生活、中小企業、農林水産業を支援する政策金融機関として「日本政策金融公庫」を設立する法案の検討・根回し・国会答弁を担当副大臣として主導
  • ・2007年に法案が成立し、翌2008年10月1日に新公庫が発足。政策金融機関の再編に大きく貢献したほか、後には東日本大震災や新型コロナウイルス禍における中小事業者の支援において同公庫は大きな役割を果たした
4.規制改革:「規制改革会議」第1次答申の取りまとめ(2007年)
  • ・イノベーション創出や経済成長、再チャレンジ社会の実現、地域活性化を目指し、「規制改革会議」を新設
  • ・担当副大臣として精力的に有識者と議論を重ね、農産品の表示制度見直し(ブランド化)、国家公務員試験の受験年齢上限引き上げ、医療IT化(レセプト審査支払業務の効率化)、独立行政法人の業務縮小などを盛り込んだ第1次答申の取りまとめに大きく寄与
5.中心市街地活性化の取組(2007年)
  • ・郊外型商業施設の発展による中心市街地の衰退に対し、生活利便性の維持・向上を目的とし、居住や生活サービス機能を集積する「コンパクトシティ」構想に基づく中心市街地活性化を推進
  • ・山口県山口市の現地視察や東京都内で開催された大規模広報イベントへの参加など、役所を飛び出して現場主義で精力的に取り組み、関連法案の審議にも積極的に関与
    役所の実務に精通し、時には官僚と闘うことを厭わない「行革族」の経歴を存分に活かし、内閣府副大臣として、調査・制度設計・法案成立・現場対応まで幅広くリーダーシップを発揮し、政府の信頼回復、公務員制度・行政・規制改革、地域活性化など多方面にわたって日本の政策基盤強化に取り組み、その後につながる大きな実績を残した
過去の実績
2023年
内閣官房長官
2021年
外務大臣
2019年
文部参議院憲法審査会 会長
知的財産戦略調査 会長
量子議連 会長
日中友好議員連盟 会長
税制調査会 小委員長代理
経済成長戦略本部 座長
IT戦略特別委員会 委員長
宏池会 座長
2018年
税制調査会 小委員長代理
経済成長戦略本部 座長
IT戦略特別委員会 委員長
宏池会 座長
日中友好議員連盟 会長
2017年
文部科学大臣
2016年
参議院環太平洋パートナーシップ協定等 に関する特別委員会 委員長
2015年
農林水産大臣
農林水産大臣 (農福連携)
自民党 税制調査会副会長
2014年
自民党 農林水産戦略調査会会長
税制調査会副会長
2012年
自民党総務 自民党外交経済連携調査会 会長
農林水産大臣
2011年
自民党シャドウ・キャビ ネット官房副長官
自民党政務調査会長 代理(留任)
2010年
自民党シャドウ・キャビ ネット官房副長官
自民党政務調査会長 代理(留任)
自由民主党財務金融部会会長
2009年
参議院政府開発援助等に関する特別委員長
内閣府特命担当大臣経済財政政策担当
自民党政務調査会会長代理
参議院自民党政審 会長
2008年
防衛大臣
2007年
参議院予算委員会筆頭理事
2006年
参議院議院運営委員会筆頭理事
内閣府副大臣
2004年
外交防衛委員会 委員長
2003年
個人情報特別委員会 理事
予算委員会 理事
2000年
選挙制度に関する特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
決算委員会
財政・金融委員会 理事
政治倫理の確立及び公職選挙 法改正に関する特別委員会
1999年
大蔵政務次官
1998年
財政・金融委員会
議院運営委員会
行財政改革・税制等に関する特別委員会
経済活性化及び中小企業対策に関する 特別委員会 理事
参議院予算委員会 理事
1997年
行財政改革・税制等に関する特別委員会
国際問題に関する調査会
自由民主党参議院副幹事長
1995年
議院運営委員会
商工委員会
国際問題に関する調査会
1994年
衆議院議員林義郎政策秘書
1993年
林義郎大蔵大臣政務秘書官
1991年
米上院議員国際問題アシスタント
ハーバード大学政治学 大学院特別研究生