人にやさしい政治。林よしまさ人にやさしい政治。林よしまさ

実績詳細

※随時アップデートします

1991年1月~1992年8月
米上院議員国際問題アシスタント時代の主な功績
1.米上院議員国際問題アシスタントを担う
1991年、ウィリアム・ロス上院議員の事務所でインターンとして働く
2.米連邦議員事務所にてマンスフィールド研修計画立上げ
1991年、当時インターンだった林芳正氏の提案がプログラムの基礎となり、「ジャパンバッシング」の時代に日米間の相互理解(米国連邦政府職員に日本の政府機関での実務経験を提供し、日本の政治、経済、文化への理解を深める)を促進する目的で考案される。
3.マンスフィールドフェローシッププログラム法案制定
6カ月ほどかけて同法案の骨子を作成し、ロス上院議員が民主党と共和党の双方から11人の議員を共同提出者として、マンスフィールドフェローシッププログラム法案を議会に提出し、1994年4月に連邦法として制定される
4.米国連邦政府職員がプログラムに参加
連邦法の定めにより、米国政府関係者が日本の政府機関等で研修を受けるプログラムとして1996年から開始され、これまでに約188名の米国連邦政府職員が参加。
林芳正氏の若き日の構想が実を結び、30年以上にわたって日米関係の発展に重要な役割を果たしてきた成功例といえる。
過去の実績
2023年
内閣官房長官
2021年
外務大臣
2019年
文部参議院憲法審査会 会長
知的財産戦略調査 会長
量子議連 会長
日中友好議員連盟 会長
税制調査会 小委員長代理
経済成長戦略本部 座長
IT戦略特別委員会 委員長
宏池会 座長
2018年
税制調査会 小委員長代理
経済成長戦略本部 座長
IT戦略特別委員会 委員長
宏池会 座長
日中友好議員連盟 会長
2017年
文部科学大臣
2016年
参議院環太平洋パートナーシップ協定等 に関する特別委員会 委員長
2015年
農林水産大臣
農林水産大臣 (農福連携)
自民党 税制調査会副会長
2014年
自民党 農林水産戦略調査会会長
税制調査会副会長
2012年
自民党総務 自民党外交経済連携調査会 会長
農林水産大臣
2011年
自民党シャドウ・キャビ ネット官房副長官
自民党政務調査会長 代理(留任)
2010年
自民党シャドウ・キャビ ネット官房副長官
自民党政務調査会長 代理(留任)
自由民主党財務金融部会会長
2009年
参議院政府開発援助等に関する特別委員長
内閣府特命担当大臣経済財政政策担当
自民党政務調査会会長代理
参議院自民党政審 会長
2008年
防衛大臣
2007年
参議院予算委員会筆頭理事
2006年
参議院議院運営委員会筆頭理事
内閣府副大臣
2004年
外交防衛委員会 委員長
2003年
個人情報特別委員会 理事
予算委員会 理事
2000年
選挙制度に関する特別委員会
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
決算委員会
財政・金融委員会 理事
政治倫理の確立及び公職選挙 法改正に関する特別委員会
1999年
大蔵政務次官
1998年
財政・金融委員会
議院運営委員会
行財政改革・税制等に関する特別委員会
経済活性化及び中小企業対策に関する 特別委員会 理事
参議院予算委員会 理事
1997年
行財政改革・税制等に関する特別委員会
国際問題に関する調査会
自由民主党参議院副幹事長
1995年
議院運営委員会
商工委員会
国際問題に関する調査会
1994年
衆議院議員林義郎政策秘書
1993年
林義郎大蔵大臣政務秘書官
1991年
米上院議員国際問題アシスタント
ハーバード大学政治学 大学院特別研究生